NPO法人九州定期借地借家推進機構

イベント ( 4 )

昨今、加速するIoTやAIにより変化する社会構造の中で、日本は「超高齢社会」に突入しています。 内閣府の平成29年版高齢社会白書によると、2065年には、全人口の約25%が75歳以上の後期高齢者になり、高齢化率も38%を超えるとの推計が出ています。日本の高齢化率は世界でも大変高く、今後もハイスピードで進んでいく見込みです。このような中、不動産業界においても、所有者が高齢化し、そのまま相続が発生するケースが増加していくことは、確実と言えるでしょう。 社会全体として「相続」への感心が高まり、メディアには様々な情報があふれています。 そのような中、不動産を所有する方々が気にされているのは、誰に不動産を引き継ぐのか、相続税を少しでも安くでき…

2019年は、会員による複数の事業用定期借地事業が成約していますが、一般定期借地案件は残念ながら誕生しませんでした。 2020年も、当研修会では定期借地および定期借家に限定せず、一般の売買・賃貸借を含め、空家・空店舗・空事務所・空倉庫等の募集をし、リフォームやリノベーションを活用した定期借家または普通借家契約で有効活用を提案して行きたいと考えております。 1月の研修会は下記の通り、予定しています。 ■日 時/令和2年1月21日(火)16:00~17:30 ■会 場/株式会社三好不動産 天神本店セミナールーム 福岡市中央区天神2丁目14番8号 福岡天神センタービル10階 ■テーマ/案件進捗状況報告、不動産物件情報交換・検討ほか ※ 情…

第三回『定借コンサルタント』資格試験・セミナー 昨今、不動産について「所有から利用へ」といわれるように、賃貸借がますます注目されています。 ところが、不動産の賃貸借に関する専門家が極めて少ないため、賃貸借をめぐる多種多様なトラブルが発生しております。しかも、平成4 年からは定期借地制度が創設され、また平成12 年からは定期借家制度が導 入されましたので、不動産賃貸借契約のあり方は、さらに複雑になって参りました。 そこで、九州定期借地借家権推進機構は、NPO 法人(特定非営利活動法人)の事業の一環として、不動産賃貸借の専門家を育成し、また幅広く基礎知識を身につけて頂くため、下記「定借コンサルタント」資格講座 を開催します。また同日、江…

新借地借家法が平成4年に施行されてから早いもので約30年が経過しました。この間にも定期借地借家権事業は、全国各地で進化を遂げて、成功事例も豊富に登場しています。シェアリングエコノミー社会の到来を迎え、再び借地の時代が巡ってきています。そして今後より一層、事業用及び一般定期借地権の適正な地代設定および改定が求められる機会が増えてくることが予想されます。そのためには、地代の本質を探求し、定期借地権市場の実態を知ることが何より必要です。 そこで今回のセミナーでは「地代設定と賃料改定の勘どころ」と題して勝木氏に講演をして頂きます。会場も30名限定となっておりますので、お早めにお申込みいただきますようお願い致します。 Profile 勝木 雅…

平成24年3月24日にスタートした定借実務推進研修会も今回で第105回を迎えることとなりました。 新型コロナウイルスの影響で2月より中断していました定借実務推進研修会ですが、7月から少数で再開し、会員より複数の定期借地情報が提供され、鳥栖市の物件につき事業化へ向けての検討を始めています。 当研修会では定期借地および定期借家に限定せず、一般の売買・賃貸借を含め、空家・空店舗・空事務所・空倉庫等の募集をし、リフォームやリノベーションを活用した定期借家または普通借家契約での有効活用を提案&実行して行きたいと考えております。 つきましては、下記日程にて定借実務推進研修会および反省会を行ないますので、ご参加をお待ちしております。 ■日 時/令…

定借コンサルタント資格 Web講座・試験 昨今、不動産について「所有から利用へ」といわれるように、賃貸借がますます注目されています。  ところが、不動産の賃貸借に関する専門家が極めて少ないため、賃貸借をめぐる多種多様なトラブルが発生しております。しかも、平成4年からは定期借地制度が創設され、また平成12年からは定期借家制度が導入されましたので、不動産賃貸借契約のあり方は、さらに複雑になって参りました。 そこで、九州定期借地借家権推進機構は、NPO法人(特定非営利活動法人)の事業の一環として、不動産賃貸借の専門家を育成し、また幅広く基礎知識を身につけて頂くため、下記「定借コンサルタント」資格講座を開催します。今回は、江口弁護士による試…

NPO九州定期借地借家権推進機構主催 第3回Webセミナー 令和3年7月7日(金)配信予定 第4回Webセミナー二拠点/多拠点居住・ワーケーションの今とそれを支える5G携帯時代の通信インフラ 講師:福島 美邦子氏 ㈱プランニングオフィスRoom375 代表取締役 ■当機構会員は、事務局より送られるパスワードにて無料にて視聴可です。■一般の方は、ホームページより視聴申込みをして頂き、入金確認後にパスワードをお送りします。

 新型コロナウイルスの影響で2月より中断しております定借実務推進研修会ですが、福岡県に於ける「まん延防止重点措置」が7月11日で解除されましたが、その後も不要不急の外出ならびに密となる会合は控えるべく周知されているところです。 本来であれば、解除後の7月20日に第106回の定借実務推進研修会を開催したいと考えていたところですが、念の為、今月までは開催を見送りたいと思います。 尚、7月7日には、NPO九州定期借地借家権推進機構の理事会が執り行われますので、今後のスケジュール報告等を含め、次回は8月17日に開催したいと考えております。  定期借地および定期借家に限定せず、一般の売買・賃貸借を含め、空家・空店舗・空事務所・空倉庫等の募集を…

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/cid/qto.or.jp/public_html/home2023/wp-includes/post-template.php on line 1046
092-732-5117